警察官の人って、すごいですよね。
毎日せっせと、庶民のために(・_・;)汗水たらして働く姿は、とても立派だと思います。
テレビドラマでも、警察モノは(*^^)v人気があるようで、
シリーズ化されているドラマも多いと思います。
こういった、警察モノのドラマを作ることで、庶民は警察に対する認識が深まると同時に、
警察官自身も、誇らしく感じているのではないでしょうか。
警察のことを、「デカ」と呼ぶということは、ずいぶん以前から知っていますが、
なぜデカと呼ぶのかと、(・_・;)ちょっと興味がわいたので、
旦那に(?_?)聞いてみました。
旦那は絶対に知らないだろうと思っていたのですが、案の定、(^_^;)知りませんでした。
そうしたら、ムキになって、調べてくれました。
分かったことは、明治時代の警察官は、角袖(かくそで)と呼ばれるコートを着ていたらしく、
その頭文字の「か」と、最後の文字の「で」をひっくり返して、
デカと呼ばれるようになったそうです。
(ーー;)ムキになる旦那が見れて、(*^_^*)面白かったです。